令和3年7月4日(土)コンバイン修理


去年の稲刈りで初めて乗ったコンバイン(もらったコンバイン)笑

最初の一周は底蓋を閉めずに一周しちゃってキャッチ&リリース・・・

最終的には慣れてきて何とかなったんだけどコンバインからフレコンに籾を移すときにコンバインの下部からそれなりの量の籾が漏れていて・・・
原因がわからず後で考えようと思っていたが・・・

籾摺りが終わって最後の掃除をしていた時に発見・・・

「穴開いてんじゃん(冷汗)」


で・・・・・

田植の後、外して修理へ(5月上旬)

フォークで煙突を吊って 外せるんだろうか?

無理やり外した さてどうしよう・・・

アルミが減って穴が開いてる・・・・・
青丸は全体が削れて痩せてる。



赤丸は痩せすぎて穴があいてる。

この部品は煙突に籾を送るためのラセン状のスクリューのジョイント部分
しかも横から縦方向へ変えるため結構ストレスのかかる部分だね・・・
籾はケイ素を含んでいるんでめちゃ硬い・・・
アルミの鋳物は籾に少しづつ削られ・・・

外すまでは鉄の鋳物だと思っていたが・・・アルミかぁ・・・


で、困ったときは「はっちゃん」へTEL(笑)

アルミ溶接できる人を見つけてもらい(6月上旬)

穴をふさぎ しっかり肉盛りされてる(完璧!)

後は元通り組み立てるだけ・・・・・

縦横のラセンに入れるのは神業(大汗) とりあえず横は何とかなったが・・・

縦方向はフォークで煙突をミリ単位で上げ下げ・・・・・ 1時間ほどしてやっと装着完了!

装着後エンジン始動でラセンを回転させてみたら異音もなくスムースに回っていた!


「よっしゃー」


とりあえずOKでしょう!



さすがに一人でやるのは厳しいね



以上



農機の整備