積算走行距離 14,763km
|
車検が近づき・・・
ディーラーは間違いなく高いだろうから・・・ユーザー車検へ!
まぁ、大きなトラブルもなくここまで来たので問題ないでしょう。
とりあえずマフラーをノーマルに戻し、インジェクション系もノーマルに・・・
車検数日前
|
マフラーを外し・・・ |
やっぱりノーマルはやぼったいね |
 |
 |
久しぶりにノーマルマフラーの音を聞いたら・・・超物足りない(汗)
アイドリング付近の燃料をかなり濃くしておいたのでエアバイパススクリューを調整し・・・
|
クラッチフルードが真っ黒なんで・・・ |
とりあえず入れ替え・・・ |
 |
 |
|
|
完璧! |
後は各所増す締め・・・ |
 |
 |
夜になったら光軸調整しなくちゃ・・・・・
車検当日
事前にネットでユーザー車検の予約を入れていたので休暇を取り・・・
点検整備簿はネットからプリントアウトして自己点検!
|
光軸は適当に調整し |
タンクカバーをはずして、いざ陸運へ! |
 |
 |
窓口で申請用紙をもらって印紙5,500円、自賠責11,520円
その後継続検査用の書類を見本を見ながら記入(割と簡単)
申請書がチェックされたら検査場へ(5番レーン)
|
おいおいこんなに待ってんの(汗)
勝手がわからずに列の後ろに並んでいるとやさしい方が・・・
「バイクは専用レーンだから空いてるレーンで行けるよ」と! |
列を横目にすんなり到着 |
 |
 |
直ぐに順番が来て・・・
「すみません、初めてなんでよろしくお願いします」
いわれるがままに検査は進み・・・
最後の光軸検査ですんなりアウト(泣)
どうやら上向きすぎるということで・・・
一度レーンを出て調整。
再チャレンジも・・・今度は下すぎ(大泣)
3度間違えると本日は終了ということでテスター屋へ直行!
1,000円払って完璧に!
再々チャレンジでレーンへ!
さすがに3回目なのでスムースに光軸チェックまで進み・・・
見事合格「よっしゃー」
その後は新しい車検証をいただき・・・
|
自宅に戻って |
ノーマルマフラーを外し |
 |
 |
|
|
マフラー装着 |
燃調も変更し |
 |
 |
|
|
エアバイパススクリューも全閉 |
完成! |
 |
 |
近所を軽く走って問題なし!
さぁ、いつでも乗れる状態になりました!
ユーザー車検は安くていいですね!
|
ユーザー車検費用 |
|
|
|
|
検査登録印紙 |
400円 |
審査証紙 |
1,300円 |
重量税印紙 |
3,800円 |
自賠責保険 |
11,520円 |
テスター屋
|
1,000円
|
|
|
|
合計 |
18,020円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|