2025年8月13日(水)クラッチオーバーホール

積算走行距離 1210km


とりあえず一段落と思っていたが・・・・・

走行に支障はないけどなんとなく異音がするような(どこから?)
改めてサービスマニュアルを読み直し・・・

ワンウェイクラッチ(遠心クラッチ)を取り付けるときサブギアの切り欠きを合わせるらしいが(汗)そんなことしてないな(大汗)

思い切って開けてみるか・・・

で・・・

オイルを抜いてクランクケースカバーを開けると(汗)

ギアが粉砕してるじゃん(大汗)しかもワイヤーらしき物も粉々になってる(爆汗)

開けてみたら クラッチ外して

いったいどこのパーツなんだ?
ヤバいよね(汗)

いろいろ確認すると・・・・・

ワンウェイクラッチのサブギアが粉砕してた(悲)そしてワイヤーはサブギアのスプリングだということも判明

やはり取付の時に切り欠きを合わせなかったからかなぁ(泣)
とりあえず破損したパーツのみの発注もできそうだけど圧入とかが必要なのでアッシーで発注

パーツが届くまでネットでその辺の取り扱いの勉強(ネットには大事なところを詳しく説明してないんだよね・・・)
海外のサイトにそれっぽいのがあったから参考に・・・・・


お盆がらみなのですぐには届かず・・・



8/19

盆明け、やっと届いたんで早速取付!一度やっていることなので作業はスムースに進み


届いたパーツ(ワンウェイクラッチアウター) サブギアがないね



1000km走行で溝ができてる 新品はスベスベ

切り欠きを合わせてクラッチも取り付けて(やってみると逆に切り欠きを合わせずに取付は難儀する?)

ということは最初の取り付けも正常に取り付けられていたような??

一通りチェックして マニュアル通り取付

完成! 早速エンジン始動

スムースにエンジンはかかり、特に異常は感じないので試走へ!

すこぶる快調に走行はできるが・・・気になる異音は相変わらず?

うーん、ある速度域もしくは回転域になると共振するような異音??


カムチェーンがらみかな・・・

次は左側も開けなくちゃだな・・・・・




以上



  整備