2020年5月31日(日)
「す」「た」「せ」「る」「み」


残り僅かになった「札ッシュ」

緊急事態宣言が解除になったけど今月いっぱいは「バラ園」「絹の里」が閉鎖されているため・・・

本日は利根方面をやっつけてしまおう!


31505km 8時30分、さて行きますか!

まずは赤城山頂の神社まで!


解除されただけのことはあって、かなりの数のバイクが・・・

大型バイクが多い中、原チャリでついていくのは至難の業(汗)
常にアクセル全開で・・・・・

赤城ののぼり中間地点パーキングでエンジン不調?熱ダレかな??
エンジン回転が上がらない(泣)

しかたなく下りながらエンジンを冷やし・・・・・

なんとか復活もなんとなく違和感・・・・・


そのまま山頂まではたどり着いたが・・・頂上のパーキングで突然エンジンストール(大汗)


パーキングで電装系をチェックするも・・・・・ヒューズは切れてない?
前にヒューズ切れで同じようなことがあったので原因はそれだと思ったが??
この時点でセルは回らないし電気系統は反応しない(マジかぁ)泣

30分ほどバイクをいじるも改善は見られず・・・・
かみさんに迎えに来てもらうか・・・・・




何気にキックスタートを試みると・・・エンジンかかった!

うーん、ここまでくれば下りが多いから何とかなるな!



とりあえず札をゲットしよう・・・・・


「す」裾野は長し赤城山 赤城神社

札をゲットしたところで考える・・・
このまま自宅に戻るか、先に進むか・・・

行くしかないでしょう!


も・・・

スタートして北面に向かう上り坂で・・・・・回転が上がらない(泣)

ギクシャクしながらもなんとか進み、峠を越えて北面下り

何故かヘッドライトをオンにすると回転が上がる?
ライトをオフにするとギクシャク??

とりあえずライトをつけて全開で下る・・・・・
途中何度もエンジンストールも薗原までたどり着き・・・・・


ここでエアクリーナーを外し、キャブもフロートを開け・・・・・原因がわからない(大泣)

車ですれ違った人が下りてきていろいろアドバイスをもらうも改善せず・・・


ここでバイクに詳しい仲間へTEL!

いろいろ症状を説明しアドバイスをもらい・・・

バッテリー点火だから原因はおそらくバッテリーだと・・・・・
バッテリー液を見ると中の基盤が完全に露出してるし(大汗)
うーん、6Vバッテリーなんか置いてる店はないだろうな・・・・・


ここで「た」のある吹割の滝をあきらめバッテリー液をゲットしに!


走りながら気づく・・・
ヘッドライト点かなくなった(汗)
ブレーキランプ点かない(大汗)
ウィンカーも点かない(爆汗)
5000回転を越えるとギクシャク・・・

なんとなく想像する・・・
たしかバッテリー自体がレギュレターの役目をしてるためバッテリーがパンクすると電圧が上がりすぎて電球が切れる。
おそらく途中ヘッドライトを点けた時、調子が良かったのは過充電が抑制されたためだったんだろうと・・・
それも今や玉切れで効果はないし(泣)

で・・・・・

走りながら鳴らないクラクションのスイッチを押すと!
5000回転から上もなんとか回るように(マジで?)
スイッチを離すとギクシャクするし・・・

やはり過充電で点火系に悪影響を与えているんだと確信

そのままスイッチを押しながらお店まで・・・・・


なんとかたどり着き(6Vバッテリーは当然無い)悲 バッテリー液はゲット!

しっかり補充し

恐る恐るキックをするとすんなりエンジンスタート!

しかし、ヘッドライト、ウィンカー、ブレーキランプは点灯せず・・・

このまま自宅に戻ろうと走り出すが・・・すこぶる調子が良い(笑)

もしかして走っていればバッテリーも復活するかな?

この時点でちょうど12時・・・


うーん、先に進むか(大汗)




ラーメン食って吹割の滝へ!


「た」滝は吹割、片品渓谷 こんなとこにあるんだ

ここからよく見えるね

ここまできたら行くしかないでしょう!


「せ」仙境尾瀬沼、花の原 尾瀬の登山口

ここでしばし考える・・・


坤六峠の途中で再発したら・・・・・

うーん、バッテリー液あるから平気でしょ(大汗)
良い子はこうゆう判断はしないはず・・・・・



なんとか無事に峠を越え・・・洞元にたどり着いた安心感は格別だった(汗)


その後はスムースに・・・

「る」ループで名高い清水トンネル 土合駅

「み」水上、谷川スキーと登山 道の駅「みなかみ水紀行館」

15時過ぎ、なんとか利根方面制覇!


ここでポツポツと雨が(泣)


実家に用事があったので慌てて実家まで・・・

到着と同時にドシャ降り(汗)ギリギリセーフ(笑)


30分ほど雨宿りをし、小雨になったタイミングで出発。
空を見ながら降ってなさそうな道を選び・・・・・


到着(一安心) 31739km

うーん、今回もトラブルありの厳しい散歩だったなぁー・・・・・
しかも結構距離もあった・・・・・よく帰ってこれたもんだ(汗)

ちなみにバッテリーは復活しなかった(悲)



それでもなんとか利根方面制覇できた!残すは吾妻方面+近場の2枚のみ・・・




あと一日でコンプリート出来そうだ!





その前に・・・バッテリーゲットしないと・・・・・






以上




走行距離 234km  積算走行距離 31739m 

   CB散歩